インターフェイキーとは、ランプなどのRセクションを正面から登り、コーピング部分にデッキの腹を当て(ロックして)、そのままフェイキースタンスで降りてくるトリックです。
ミニランプなどで滑る際の基本トリックである”パンピング”をマスターしたら、次はこの”インターフェイキー”にチャレンジしてみましょう!
今回の記事では、
・インターフェイキーのHowTo
・コツやポイント
を紹介していきます。
[やりすぎ完全解説]
スケーターレベル★★
[習得しておきたいトリック]
・パンピング
・フェイキースタンスで滑る事
このトリックの使いどころ
パンピングをマスターして、ランプを滑りながら勢いをつけれるようにはなったけど
「ノーズ側のウィールがコーピングを越えちゃったら、どうしたらいいの!?」
こんな悩みを持つはず!
そこでこの“インターフェイキー”です!
インターフェイキーを覚えれば、ノーズ側のウィールがコーピングを越える位にパンピングで加速がついた場合でも、フェイキースタンスで真っ直ぐRを降りてくる事ができます。
How To インターフェイキー
・スタンス
基本的には、パンピングの時のスタンスと同じです。
ノーズ側の足はノーズ側のトラックのビス上付近か少し中央寄りに、テール側の足はテールのキックの上付近に置いておくと安定します。
肩は、デッキと平行もしくは軽く進行方向に開きます。
インターフェイキーの動作
1.ノーズ側のウィールがコーピングを越えれる程度に勢いをつけ、Rを登ります
2.ノーズ側のウィールがコーピングを越えたら、ノーズ足を軽く伸ばしてデッキの腹をコーピングに当てます
3. Rを下り始めるタイミングでテールを軽く踏み、コーピングに引っかからない様にノーズ側のウィールを少し浮かせる感じでR面に戻ります
4. フェイキースタンスでRを下ります
コツ・ポイント
インターフェイキーを習得する為には、
・ロックしたときの重心に注意
・フェイキーに慣れよう
と3つのコツとポイントがあります。
・最初は「浅掛け」を意識してみよう
インターフェイキーの練習をはじめたとき1番最初にぶち当たる壁。
それはコーピングにロックしたデッキを戻す時、ウィールやトラックが引っかかってしまうというもの。
引っかからないようにするにはテールを踏み、意識してノーズを浮かせる必要があるのですが、この時デッキを深く掛けるほどしっかりとノーズを浮かせる必要がでてきます。
そこで最初は、ノーズ側のウィールにできるだけ近い位置でロックする”浅掛け”を意識してやってみましょう。
慣れてきたら、徐々に掛ける位置をデッキの中央寄りにしていきます。
・ロックしたときの重心に注意
コーピングにデッキの腹をかけてロックしたとき、重心がコーピングよりも奥にかかり過ぎていてもRに戻るのが難しくなります。
プラットホームに乗り上げ過ぎず、ロック中の重心をR側に残してあげる事でスムーズにRに戻りやすくなります。
・フェイキーに慣れよう
最初のうちはどうしても、インターフェイキーを怖いと感じるかもしれません。
怖いと感じる理由は、ウィールやトラックが引っかかった時もれなく後ろ側に転んでしまう危険があるため。
またRを下る際にはフェイキースタンスになるのですが、フェイキーで滑ること自体に慣れていないと怖いと感じてしまうでしょう。
パンピングを繰り返し練習してフェイキーでRを下ることに充分慣れてから、このインターフェイキーにチャレンジしてみて下さい!
まとめ
今回の記事では、インターフェイキーについて解説しました。
超基本トリックであるパンピングを覚えたら、
・Rのコーピング上から滑り始める”ドロップイン”
・インターフェイキー
このどちらかを練習する人が多いです。
もちろん、どちらから練習をはじめても問題はありません!
しかしインターフェイキーを先に習得しておくことで、ドロップインしたあとにスピードが付いた状態でRを登った場合でも気持ちに余裕が生まれます。
その為、インターフェイキーから練習するのがおすすめです!
またインターフェイキー自体はシンプルなトリックですが、Rで行う様々なトリックに応用ができます。
Rセクションでの身体の使い方を覚える意味でも重要なトリックですので、是非チャレンジしてみて下さい!
コメント