ベアリングを選ぶとき、ABEC7やABEC5などの表記のあるベアリングを見たことありませんか?
スケボーを初めて買う時は、コンプリートデッキ(すぐに乗れる組み立てあがっているデッキ)を買う方も多く、ベアリングを単体で買うのは交換する時になるでしょう。
そんな時に、この”ABEC”の表記があると、
「なにこれ?」
ってなってしまうと思います。
そこで今回は、このベアリングに表記されているABECと良いベアリングの選び方について解説します。
ABEC(エイベック)はベアリングのグレード
NINJAなどいくつかのブランドのベアリングにはこのABECの表記があります。
ABECは「エイベック」読み、一言でいうとベアリングのグレードです。
ABECの後に続く数字が大きくなるほど、よりグレードの高いベアリングとなり価格も高くなります。
ABECというのはベアリングの「軸受精度」を指す工業規格であり、数字が大きくなるほどより精度の高いベアリングということになり、精度が高いほど高速で回転できる性能を持っていることになります。
しかし!ここで注意しなければならないことがあります。
ABECの後に続く数字の大きい「精度が高くて高速で回転できる性能」を持ったベアリングであったとしても、ABECはスケートボードでの使用を前提として分類されたグレードではないのです。
つまり
「ABECの後に続く数字の大きいもの」=「速く滑れる」
というように一概には言えないのが現実です
事実、スケートボードの”速さ”と工業規格であるABECは結びつかないという理由で、BONESやBRONSONなど、ABEC表記をしていないベアリングブランドもあります。
ABECの数値が高いベアリングの感想は”普通”
ちなみにひと昔前はABEC7が数値的には最高だった気がするのですが…
ここ最近AmazonなどでABEC9や11なんて商品も販売されているのを見ますね!
低価格でありながらABEC11をうたうものもあり、本当にABEC11の品質があるならかなりコストパフォーマンスに優れていると感じ、実際に使ってみたこともありました!
しかし、回転性能や耐久性などをみても、とてもそんな高品質なベアリングではないように感じたのが正直な感想です。
そのためAmazonなどで売っているリーズナブルな価格のベアリングのABEC表記はあまりあてにならないし、鵜呑みにするべきではないと思っています。
良いベアリンングを選ぶには、スケーターの評価が重要
じゃあ速くて壊れにくい「良質な」ベアリングってどうやって選べばいいのでしょうか?
確実に言えるのは、スケーターからの評価の良いベアリングを使えば間違いないということ!
BONESやNINJA、BRONSONなど使用者の多いブランドのベアリングを選べば、少なくともそこまで理不尽な壊れ方をすることはないんじゃないかなと思います。
(工業製品なのでハズレを引くことももちろんあります!)
追い求めた、究極のフルセラミックベアリング
以前、究極のハイスピードベアリングを求めて”aliexpress”でフルセラミックベアリングを購入し使ってみたことがあります。
スケートボード用のベアリングにはボールのみセラミックのベアリングはあれど、フルセラミックのラインナップはなかったので、フルセラの性能かがどれほどのものなのかを試してみました。
それはもう凄まじい回転性能でしたね!笑
人の乗っていないスケートボードが、風の力だけでどこまでも転がっていくのは衝撃的でした!
しかしスケートボードに使用するベアリングとして、フルセラミックには重大な欠点があったのです・・・

良いベアリングを追い求めるには、自分で実際使ってみる事も大切ですね。
最初は調子が良くてスピードの速いベアリングでも、すぐに壊れてしまうものも今までにありました。
スケーターの評価+自分の感覚で選び、メンテで長持ちさせる
ベアリングの良し悪しは、使ってみないと分からないという部分もあります。
高いベアリングなら粗悪品よりハズレをひく可能性は低くなると思いますが、それでも運が悪ければすぐ調子悪くなることも全然ありえます。
また、良いベアリングを選ぶのと同じくらい、メンテナンスも大切です。
どんなに良いベアリングを使っていても、メンテナンスを怠っていればどうしても寿命は短くなってしまいます
それでも、
・メンテが面倒で安いベアリングを買って気軽に買い替えるか
・高いベアリングを買ってメンテナンスをしながら大切に使うのか
は、個々の考え方次第で決めて良いと思います。
ぜひ覚えておきましょう!

思い返せば、僕も今まで色々なブランドのベアリングを試してきました。笑
その中でNINJAのベアリングもよく使ってきたのですが、NINJAは今まで変な壊れ方をすることもなかったので品質は安定していますね(さすが日本製!)
ネットなどのスケーターのクチコミを参考に、実際にいろいろ使って試してみる事がオススメです。
今後も実際に使用してみたベアリングのインプレなども書いていきますので、是非みなさんのベアリング選びの参考にしてみてください!
コメント