スケボーの修理や調整などメンテナンスの方法や、自分のセンスを生かして、世界に一つだけのボードの作り方などをお話しするDIYについてお伝えします!

知っておこう!トラックを長持ちさせる為のプチメンテナンス
皆さんは、壊れるまでトラックを使い倒した事はありますか?
すべてのギアが消耗品であるスケートボードの中でも、トラックは耐久性の高く1番長寿命なパーツです。
しかし、そんなトラックでも
...

スケートツールの真ん中の穴は何の為に空いている?ネジ切りで潰れたネジ山を復活させよう!
みなさん、スケートツールはちゃんと持っていますか?
スケートツールは、スケボーのセットアップやメンテナンス時に必要な工具が一つになっている必須アイテムになります。
しっかり常備しておきましょう!
...

スラッピーをもっと身近に!持ち運び式レッドカーブを作ろう![セクションDIY企画第2弾]
みなさんはスラッピーは好きですか??
スラッピーっていうのは、オーリーをせずカーブ(縁石)に乗り上げてグラインドトリックをするアレです!
インスタなどでも、海外でストリートを滑るス...

ブランクデッキをラップ塗装して、ステンシルでロゴ入れ❘オリジナルデッキをデザインしよう!
貧乏スケーターの救世主"ブランクデッキ"
そのままでも使えるのはもちろんですが、無地のままだとちょっと味気ないと思いませんか??
せっかくなら少し手を加えて、オシャレなデッキにアレンジしてみてはいかがでし...

[セクションDIY企画第1弾]折りたたみ式マニュアル台の製作ポイント・失敗談
今回は、
こちらの記事の
・作成方法のコツ
・制作過程での苦悩・失敗談
をまとめたものです。
是非最初にそちらの記事を、読んでみてください!
作り方のポイント
今回作成したフォールディング(折りたたみ式...

[セクションDIY企画第1弾]カッコいい・安い・持ち運びに便利!折りたたみ式マニュアル台を作ろう
自分のお気に入りの
"コソ練スポット"
そこをパークのような空間に生まれ変わらせる
そんなセクションDIY企画の第1弾は、
「折りたたみ式のマニュアル台」
を作ってみました!
是非皆さ...

スケボー初心者が、セットアップってできるの?
スケボー初心者の皆さん、スケボーの組み立て方は知っていますか?
初めてスケボーを買った方のほとんどは
・組み立て済みのコンプリートセットを購入
・ショップでスタッフの方に組み立ててもらう
・友人からもらう
...

簡単!デッキテープの貼り方‐ラインを入れるVer
デッキ単体を買うと、自分でデッキシートを貼らなくてはいけません。
また、普段使っているスケボーのデッキテープが削れてきた場合も交換が必要です。
(そのまま使っていると、足にデッキがつかなくなり、トリックがメイクしにくくなります。)
...

ウィールの交換タイミング
スケートボードのパーツはどれも消耗品です。
壊れて使えなくなってしまったら交換すべきなのは言うまでもないことです。
しかし、
・デッキやトラックが折れるまで
・ベアリングがバラバラになるまで
・ウィールがベアリングと同じくらい...

スケートシューズを補修してみよう
スケートボードを楽しむうえで、シューズの消耗は避けることはできません。
スケートシューズ(以下スケシュー)は普通の靴に比べると耐久性のあるものが多いのですが、それでもトリックを練習すればするほど消耗していきます。
特にオーリーなどの...