価格別にデッキを選ぶまえに、一つだけコンプリートと言う用語の解説をさせてください。
コンプリートとは?
コンプリートとは基本的なパーツが全て揃ったスケートボードのことを指します。
ショップなどではメーカーで組み立て済みの商品や、ショップが独自にパーツをセレクトして組み立てられた完成品を指す場合があります。
完成品の状態で売られているコンプリートは、全体のトータルバランスを考慮して組まれているので、初心者の方向けのセット内容になっているものが多いです。
また、各ブランドが販売しているロープライスのコンプリートは、自分でバラのパーツを選んで組み上げるよりも低価格で購入できます。
しかし、これらのセットにはプライスポイントと呼ばれる廉価モデルのパーツが使われている場合もあるので、重量が重かったり耐久性や操作性でブランドの上位モデルより劣る場合があります。
おまたせしました。
それでは、価格別デッキの選び方をお話しします。
8,000円~ 10,000程度 SMBLANKSコンプリート・バラ
超低価格で品質もGOOD
価格重視で選ぶ場合、僕が実際に使った中で個人的に一番オススメなのがこのSMBLANKSです。
なんといってもメチャクチャ安くて、しっかりハイクオリティという最強さ。
10,000円以内で揃えられる価格帯でありながら中・上級者でも納得の使い心地が得られるのは僕の知る限りSMBLANKSだけです。
(初めに言わせてもらいますがSMBLANKSさんの回し者ではないのでご安心ください!笑)
では早速オススメポイントを見ていきましょう。
オススメポイント
1.圧倒的な安さ
デッキが約3,000円~、ウィールが約12,000円~、ベアリングが約12,000円~と圧倒的な安さです。
10,000円あれば最初の1セットが揃えられるので、低予算でスケートボードを初めてみたい方にもオススメです。
比較的安価ではあるものの、メジャーなスケートブランドに引けを取らないクオリティであることは間違いありません。
在庫次第であったりなかったりしますがコンプリートを約8,000円程度で購入できます。
2.高品質でコスパ最強
安さもさることながら良質なスケートパーツを購入できるのが、このSMBLANKSというブランドです。
デッキは、他ブランドの上位モデルにも使用されているのと同じ素材や製法で作られているため耐久性や弾きも遜色なく使用することができます。
その他のパーツに関しても価格以上のクオリティで、コストパフォーマンス抜群のブランドです。
注意点
次に注意点を見ていきましょう!
1.バラで選ぶ場合は組み合わせに注意
やはりネットショップでパーツを選ぶためにはある程度の知識や経験は必要になります。
ですが僕的にはSMBLANKSはかなり初心者目線で表記されていて選びやすいほうかなと思います。
デッキサイズに合ったトラックを選ぶことと、52mm前後のウィールを選ぶことさえ注意すれば基本的なストリートデッキを組むことができるでしょう。
2.トラックはビルドトラックを選ぶ
SMBLANKSで作っているトラックはビルドトラック(BUILD TRUCK)という別名のブランドになります。
同ショップで取り扱っていますが、SMBLANKSでは検索にかからないのでビルドトラックで検索してください。
乗り心地は有名ブランドでいうところのサンダーやインデペンデントの間といった感じでかなりクオリティが高いです。
しかし残念なところが1つ、ブッシュが柔らかいことです。
当然個人差はありますが初心者の方には不安定だと思います。
もし必要であれば他ブランドのブッシュに交換も可能です。
3.コンプリートのトラックが安定性NG
SMBLANKSで販売されているコンプリートには、ビルドトラックではないものが使用されている場合があります。
僕が購入したトラックの乗り心地はかなり柔らかく、不安定な上にターン性がぎこちない印象。
なぜかキングピンが長く飛び出しているので、グラインドトリック時に危険を感じました。
ウィールバイトの危険性もあるので、ある程度スケートに慣れてきたところで交換が必要になると思いますので注意してください。
購入できるショップはYahooショッピングのSECOND SK8になります。
その他にも楽天市場やメルカリ等でも購入できるようですが取り扱いは少ないです。
ネットショップであれば別途送料がかかります。
まとめ
10,000円前後でコンプリートを購入するならSMBLANKS一択です。
低価格でありながら高品質なのでスケートがより一層楽しくなります。
スケートボードのパーツは全て消耗品なのでこまめに買い替えればいつもベストコンディションで滑れますし、気軽に色々試せて勉強にもなるので初心者だけでなく中・上級者の方にもとてもオススメのブランドです。
僕自身もSMBLANKSと出会ってからはかなりお世話になっていて、デッキはまとめて10本仕入れてストックしてあります(笑)
14,000円~18,000円程度 プライスポイント(チームポイント)のコンプリート
価格重視で知識不要の完成品
プライスポイント(チームモデル)のコンプリート
初心者の方がネットショップで購入する場合、パーツを一から選ぶのはかなりハードルが高いと思います。
そこでオススメなのがブランドがリリースしているプライスポイントのコンプリートです。
選ぶのはデザインとデッキサイズだけ、価格もネットショップであれば14,000円~と良心的です。
一方で安いなりの欠点もあるのでチェックしておこう!
オススメポイント
1.王道のデザイン
プライスポイントのデッキはブランドロゴを前面に押し出したデザインが多いです。
老舗ブランドのロゴは味わいがあってスケーター心をくすぐるので、初心者の方が使っても恥ずかしくないデザインとなっています。
ブランドごとにスタイルやバックボーンがありますが、はじめはあまり深いことは気にせず直感で気に入ったものを選んでも問題ありません。
2.失敗が少ない
プライスポイントのコンプリートは、ブランドがセレクトしたパーツで構成されているので大きな失敗をする心配があまりありません。
例えば、デッキサイズに合わないトラックを選んだり、極端に大きすぎたり柔らかすぎるウィールを選んだりといった失敗がないので初心者の方も安心して乗り始められる仕様となっています。
3.初心者の方でも買いやすい価格
プライスポイントのコンプリートの価格は14,000円~18,000円程度。
専門店で購入してもおおよそ同じくらいの価格で購入できます。
有名ブランドのパーツを組み合わせるより安く購入でき、組み立ても不要なのでスケートボードをすぐに始めたい初心者の方にオススメです。
僕的にはプライスポイントのコンプリートが必要ラインだと思っています。
14,000以下の価格で販売されている無名のコンプリートは、後々買い替えることになりコストが余計にかかるだけでなく、安全性にも不安があるので購入は避けるべきだと思います。
注意点
次に注意点を見ていきましょう。
1.使用されているパーツが廉価モデル
プライスポイントのコンプリートに使用されているパーツは、どれも低コストで大量生産の廉価モデルのもの。
有名ブランドのパーツと比較すると性能に差がありますので注意が必要です。
例えばデッキはブランドによりますが、木材の質が低いことで弾きがすぐに悪くなったり、デッキの端が割れたりといった現象が起きやすく耐久性の面で劣ります。
足回りを支えるトラックやウィールといったパーツは、デッキブランドの関連会社や有名ブランドの姉妹ブランドが製造している廉価モデルなので品質が低めです。
安定性や走破性があまり良くないので、長く使えるパーツではないことを踏まえて購入を検討してください。
まとめ
カッコいいスケートボードが欲しいけど高すぎるのはちょっと…
そんな初心者のかたにオススメなのがプライスポイントのコンプリートです。
手ごろな価格で豊富なデザインから気に入ったものを選べるのが魅力。
また、セット内容が決まっているのでデッキサイズとデザインを選ぶだけという手軽さと、ミスマッチなセットにならない安心感もあり初心者の方でもすぐに使えるものになっています。
一方で、ブランドにもよるが、低コスト・大量生産の廉価モデルのパーツが使用されているので耐久性や走破性が低く、習熟度に合わせてパーツの買い替えが必要になることを念頭に購入を検討してください。
15,000円~20,000円 ネットショップがセミオーダーしてくれるコンプリート
ネットショップがセレクトしたパーツで組み上げるコンプリートは、15,000円~20,000円くらいが相場です。
これぐらいの価格になるとかなり本格的なセットになってきます。
ショップによりセット内容やサービスが異なりますが、デッキデザインを選ぶだけでオススメセットで組んでくれるショップもあります。
最近はほとんどのショップが組み立てまで行ってくれるので、初心者の方でも購入後すぐに始められるようになっています。
オススメポイント
1.豊富なデザインから選べる
デッキデザインを選ぶだけで、オススメの足回りセットと組み合わせてくれるセミオーダーのシステムが、多くのネットショップで導入されています。
ネットショップならではの豊富なブランドやデザインの中から、気に入ったデッキを選べるので価格と見た目にこだわりたい方にオススメです。
2.トラックが安心の3大ブランド
足回りの可動性を大きく左右するパーツのトラック。
ほとんどのネットショップのセミオーダーのセットには、3大ブランドと呼ばれる『VENTURE/INDEPENDENT/THUNDER』のいずれかが使用されています。
軽量化された上位モデルではないですが、圧倒的なシェアを誇るブランドだけに安定性と耐久性に優れているので長く使えます。
トラックはスケーティングを支える最も重要なパーツなので、初心者の方でも妥協せず3大ブランドのトラックを使うことをオススメします。
注意点
1.ベアリング・ウィールでコストダウン
高度なトリックをマスターするためには、ウィールも非常に重要なパーツとなります。
路面にもよりますが硬すぎたり柔らかすぎるウィールでは、習得できるトリックの幅も狭くなってしまいます。
また、ドライブやパワースライドと呼ばれる4つのウィールを同時にスライドさせる動きでは、ウィールにかなりの負荷がかかるため、耐摩耗性に優れたウィールが必須となります。
ベアリングの精度は快適なスケーティングを得るうえで、欠かせないポイントです。
初心者の方でも可能であれば、高精度のベアリングの使用をオススメしています。
すぐにスピードが落ちてしまうようなベアリングでは、トリックを繰り出す直前にしゃがみ込む”溜め”の余裕が確保できず安定しないからです。
とは言え、デッキやトラックに比べウィールやベアリングのほうが優先順位的には低いので、ランクの低いパーツを使用して価格を抑えているパターンが多いです。
トリックの習熟度に合わせて、これらのパーツもランクアップが必要になってきます。
まとめ
デッキやトラックといった、重要度の高いパーツにお金をかけたスマートなコンプリートです。
多くのショップで三大ブランド『VENTURE/INDEPENDENT/THUNDER』のトラックを組み込んだセットを販売しているので、安心して長く使用することができます。
その他のウィールやベアリングといったパーツは、特に消耗が激しいのでスケートに慣れてきた段階で交換しグレードアップしていくと良いでしょう。
30,000円~ こだわりパーツで組み上げる自分だけのオリジナルセット
専門店のコンプリート
30,000円~と高価ですが選べるパーツの自由度が高く、こだわりのパーツを組み合わせて自分仕様のお気に入りの一本を組むことができます。
中・上級者だけでなく、これから本気でスケートをやり込みたいと思っている初心者の方にもオススメな購入方法です。
オススメポイント
1.プロ仕様のセットが組める
30,000円前後のコンプリートになると、プロスケーターが大会で使用するような本格的なセットを組むことができます。
初心者にそんな高価なもの必要?と思うかもしれませんが、高性能なパーツを使うとスケートが格段に快適で楽しくなります。
例えば、ウィールやベアリングといった足回りにも高品質なパーツを使うことで、ワンプッシュでどこまでも行けるような疾走感が得られます。
また、上位モデルのパーツになると耐久性があり長く使うことができます。
そのため買い替えの頻度が少なくなるので、長期的に考えると経済的になる場合もあります。
2.自分好みのデザインが自由に選べる
選べるデザインの幅が広がるためお気に、入りのパーツで世界に一つだけの自分オリジナルセッティングのコンプリートを組むことができます。
一から自分で選んだパーツが組み合わさり一つのスケートボードが完成する場面を見るときっと感動することでしょう。
なにより自分のデッキに愛着も沸き、モチベーションアップにもなるのでスケートもどんどん上達しちゃうかも!
注意点
1.店員さんに相談しよう
選べるパーツの選択肢の幅が広い反面、アンバランスなセッティングになってしまうこともあります。
パーツの知識がないうちは、店員さんにアドバイスしてもらいながら選ぶことで失敗がなくなるので安心でしょう。
ネットショップでは専門店より多少安く購入できる場合もありますが、知識のある店員さんと相談しながら選べる専門店で購入するほうがオススメです。
まとめ
デザインで選ぶも良し機能で選ぶも良し、こだわりの詰まったオリジナルの一本を作れるコンプリートです。
本気でスケートボードをやり込みたい方はプロ仕様のコンプリートで、がっつりケートを楽しみましょう。
30,000円~と決して安くはないので、失敗して後悔しないためにも初心者の方は店員さんのアドバイスをもらいながら組むことをオススメします。
コメント